RESEARCHS

モバイルコミュニケーションにおける絵文字の提案
佐々木麻美(2004年度卒業)

リアルタイムアニメーション生成システムの制作と応用
安本匡佑(2006年度卒業)

デジタルアートを利用した観光地プロモーションの提案
上村友美(2008年度卒業)

小学生のための防犯コミュニケーションツールの開発と評価
小玉美菜(2009年度卒業)

EmotionTuner -演奏におけるコミュニケーションを支援する楽器システム-
土谷幹(2011年度卒業)

函館の海ブランド形成のためのデザインツールの開発と評価
浜出絵梨(2013年度卒業)

PhysicalMapper: 身体的操作を用いるデジタルマップインタフェース
加納俊平(2013年度卒業)

Stage Jockey
宇野冬樹(2013年度卒業)

一人称視点に着目したイメージトレーニング支援システムの開発と評価
加藤悠一(2017年度卒業)

インタラクティブなプロジェクションマッピングによる文化財展示の提案
小田島慧(2017年度卒業)

MoCo:存在感を感じるコミュニケーションシステムの提案
あやね(2018年度卒業)

理科教育を体験的に学ぶ学習ツールの提案
佐藤樹史(2018年度卒業)

豊かな表現に着目した演奏装置の提案:愉しく演奏「だれでもソロイスト」
川島奨大(2019年度卒業)

聴覚刺激提示デバイスを利用した新たな食体験の提案
後藤隆太(2021年度卒業)

階段上の歩行動作を対象とした歩容認の認証可能性
軍司俊美(2021年度卒業)

飛沫感染対策時におけるコミュニケーション円滑化システムの提案
畠椋(2021年度卒業)

重心の高さに着目したストリートダンスにおける基礎技術習得支援システムの開発
神代大弥(2021年度卒業)

学習時間を管理するシステムと学習に適した照明を用いた学習の支援をする空間の提案
北山奏人(2021年度卒業)